リフォーム・ケーススタディ始めます

南雲住建では毎年コンスタントにリフォームをお受けしております。
もっとリフォームをわかりやすくするように「こんな風に思ってリフォームを頼もうと思うけれど、どうなるの?」というような切り口でケーススタディを掲載します。
実際に弊社へ依頼した場合の工事内容、家具等設備の種類、大まかな費用などを記載します。
よくある内容や、実際に過去依頼があった内容など、色々な方向から記事を上げていきたいと思います。
ご期待ください!

reform_blog.png

雑談 - 牛乳の話

風間は牛乳がかなり好きですが、止めてしまいました。
今は主に豆乳を飲んでいます。
豆乳のイソフラボンとかを主目的にしていますが、それに外にも牛乳には問題点があります。


その前に。
古来、文明開化のころです。
開国して欧米人が来た江戸では、体格の差に驚いたのだろうです。
そこで欧米の良さをとりいれようとしたのが、まず牛乳です。

牛乳はたんぱく質も結構含まれています。
カルシウムも多めです。
体を動かす人にとってはよいです。
その安価なたんぱく源として牛乳は候補にあがります。

ですが、牛乳はとてもカロリーが高いです。
コーラなんか比較になりません。
100ml当たり60kcalとかになります。

私がカルシウム目的で牛乳を飲んだのですが、あっというまに太りました。
慌てて低脂肪乳に切り替えましたが、体重は緩やかに増えてました。

牛乳の味のメインになるのは脂肪です。
プリンを作る際の牛乳は脂肪分が豊富な方がおいしいです。
ですが、脂肪ってなんだかわかりますか?
牛の脂ですよ。

肉の脂は常温で固形になるからよくないと言われ始めています。
調理中に肉の脂をキッチンペーパーで拭く人もいる位です。

脂、飲みます?

と、考えると私は普段は飲めなくなりました。
味は好きなので「今日はおいしいのたべるぞ!」って時には買います。

脂の取らなすぎはまた問題ですが、常に牛の脂をとるのはちょっと避けたいです。
太らない体質の人はいいと思います。
医者に痩せすぎだから太りなさいと言われる系の方とかですね。
ですが、割と太りやすい私は避けて通らなければなりませんね。

ちなみに、私はなんちゃってベジタリアンなので、肉を食べていません。
今思えば肉の脂もかなり太るんではないかと思っています。
まだ、100%断言できるほどではないです。
ですが、今比較的に好き勝手に食べて体重は太りません。

なんで、牛の脂は避ける感じです。
みなさんはどう思われるでしょうか。

ちなみに、今牛乳の話をして一番に思ったのは「カフェオレ飲みたい」でした。
牛乳ってほんとに素晴らしいやつです...。ぐぐぐ。
ゆくゆくはマラソンとか趣味にして、お腹すかせて牛乳を一気飲みしたいです。
私は、今は泣く泣く諦めます。

寝室の話

先日、窓を完全に閉じて断熱する話をしました。
先日の話はこちら
これに関して、南雲社長からダメ出しが。
何がダメなのかはっきり言わないのですが、デメリットは分かっていました。

まず、日光が入ってこない点はわかると思います。
今、寝ている部屋がここなのですが、朝に日光を浴びれない点は大きいです。
最初はいけるだろ!っていうノリだったのですが、いけないですね。

日光を浴びないと、うつ病になることがあります。
冬になると日照時間が減って強制的に日光を浴びる時間が減ります。
これで「冬季うつ」なるものを引き起こす可能性があります。

それに加え、朝の目覚めに日光を浴びることに意義があります。
すっきり目覚めるには強い光が必要です。
日光に含まれているのですが、最近は目覚まし時計にもつけられているらしいですね。

なので、この窓はNGでした。
私としては、パソコンを触る所として暖かい部屋にしたかったのです。
ですが、寝室としてはふさわしくない感じです。
結果的に、寝室を東側の部屋にしました。
朝日が入ってくる感じです。

パソコンの部屋と寝室を分けるメリットがもう1つあります。
ワンルームに住む人にはできないことで恐縮ではありますが...。
この部屋は頑張る所、この部屋は休む所、と分ける形になります。
よく寝室にスマホは持ち込むな、とか言われてますよね。
よく眠れない人、すっきりしない人は、この切り分けができてない可能性があります。
寝室は寝るところにしてください。
物すら置いてはいけないという方もいます。

という訳で、寝室を移動しました。
毎朝すっきり目覚めるために、カフェオレを枕元に置いています。
蓋付のマグカップに入れています。
牛乳は傷みやすいので、ペットボトルの完成品のものです。
無くても起きれる日があるのですが、どうも頭が重い日もあります。
頭が重い日はカフェオレを用意するのも億劫になりがちです。
私にはあらかじめ準備したカフェオレはお守りみたいなものですね。

では、皆さんが無事すっきり起きられるのを祈っております。

部屋の断熱化

風間は賃貸に住んでいます。
とても古い家です。
家賃が安いのですが、部屋数が多いです。

前に活動していた部屋がベランダへの出口があり、すごく冷たい隙間風がありました。
なので、窓が比較的少ない部屋に移動しました。

窓から隙間風のような冷たい空気の流れを感じたので、カーテンを張りました。
上部は画鋲で止めています。
レールをつけると、レースの隙間から冷たい空気が入ってくるためです。
窓枠を大きめの洗濯ばさみで止めています。

20211027-01.jpg
防音用のカーテンのため、とても生地が厚いです。
外からの音も入りにくくなりました。

代わりに日の光が一切入らなくなりました。
平日昼がそこにいないので、あまり影響はないですが、朝がちょっと。
日の光を感じることができません。
目覚ましがないと起きられない感じがします。
これは好みがわかれるところですね。
後日談はこちら


あとは、入り口も少し隙間風が入ってきます。
インターネットの光ケーブルをドアから引き込んでいるため、引き戸が完全に締まりません。
やるとしたら、100均で両面テープが付いたクッションを張る位でしょうか。
締めた時の「ばたん」という音も吸音されますし、騒音に優しいです。

という訳で、買ってきました。100円。
20211027-02.jpg

扉の締まる位置の柱に粘着テープで貼ります。
埃や汚れで粘着力が落ちるので、軽く雑巾で拭くのがポイントです。
20211027-03.jpg20211027-04.jpg20211027-05.jpg
よく締まって隙間風が入らなくなりました。
あと、いちいち「ぱたん」と音がしなくなったのは個人的に大きいです。


とりあえず今はこんな感じです。
あと、もう1つ注目しているのは「湿度」です。
今湿度計を調達している最中ですが、湿度が高いと体感温度があがるそうです。
夏むしむしして暑いとか、からからで涼しいとかありますからね。

また今日もオチがないのですが
最初カーテンを張った時に養生テープで固定しました。
30分後、べりべりべりべり!と大きな音を立てて剥がれ落ちました。
何事かと思う位の轟音でした。
みなさんもDIYをするときは事故に気を付けてくださいね。

隙間風対策と暖房換気

小千谷では毎日朝の最低気温が10度を割るようになってきました。
寒くて暖房を付けている方もいると思います。

断熱材を入れた暖かい家もあると思いますが、古い家の方もいると思います。
少し暖かくする工夫を書きたいと思います。

家から熱が逃げる箇所は、窓が大きいです。
窓の縁に手を当てて、冷たい空気を感じられる家もあるかもしれません。

・まず鍵をする
鍵をすると、テンションが掛かって左右に大きく力が入ります。
隙間が最小限になる上で簡単なのでお勧めです。

・カーテンを張る
ブラインドの家の場合、カーテンレールを付ける必要があります。
ですが、窓からの冷気が直接伝わりにくくなります。

その後はお好みでどこまでやるかですね。
シーズン中窓を開けない前提なら、閉じてしまうのも手です。
隙間をタオルで埋めたり、カーテンを両面テープで閉じて隙間を埋めたりします。

私は入口の隙間も気になるので、冬は入口にカーテンを張ります。
遮音遮光用のカーテンを持っていて、これをうまく張ります。

お金をかけるとホームセンターで断熱テープなどがあるようです。
一度チェックされてもいいかと思います。
////////////////////

断熱をすると気密がよくなります。
冬場、ぼーっとしてきたりする場合はありませんか?
これは酸素が減ってきた証拠です。
特に石油ストーブやガスストーブを使って火を焚く場合は酸素が減っています。
適度な換気を行ってください。
私の感覚で言うと半日に1度はどうしても必要です。
平日、家にいない時はいない時に戸を開けていきます。
実際は10分程度でよいです。

////////////////////

風間は寒いと甘いものを摂ります。
糖分はエネルギーに変わるので、寒さをしのげます。
体の疲れにも影響するので、寒い時は甘いものがいいですね。
季節はもう冬かもしれません...風邪に気を付けて大事に過ごしてください。

オチはありません。
代わりにふざけた話をします。
去年の職場の方に「ももひき」を勧められていました。
ダイエットが成功して断熱材という名の脂肪が減ったので導入しました。
でも今はももひきではなくタイツなんですね。
すっかりおっさん化してしまいました。
ではこの辺で。